会員ページ

アーユルヴェーダ講師養成プログラム第二期

大好きなアーユルヴェーダを伝えたい。
今よりももっと誰かの役に立てるようになりたい。
自分の技術を教えてみたい。

ただ、「どうやって」「何を」「どのように」伝えたらいいのかわからない。

と立ち止まってしいる方はいらっしゃいませんか?

アーユルヴェーダを初めて学ぶ人へ基礎理論を正しくわかりやすく伝えられるようになるための講師養成プログラムをご用意いたしました。

「一番わかりやすい!」
「ようやく納得できた!」
「アーユルヴェーダをもっと学びたい!」

と喜んでいただけるアーユルヴェーダ講座と講師にはある共通点があります。

☑︎他では聞けない説明ができること
☑︎根拠(出典)を示すことができること 
☑︎生徒との対話法を心得ていること

実はこれらは全てインドの伝統的なティーチング(指導法)に基づいているということをご存知でしたか?

講師養成プログラムについて

Traditional Ayurveda の考えるアーユルヴェーダ講師は、ただ知識や技術を伝える人ではありません。
生徒にとって新しい豊かな人生を踏み出すきっかけとなる先を歩む人です。
正しい知識や技術を持っていたとしても、自身が迷いや苦しみの中にいるのであれば、自分のことでいっぱいになってしまい、生徒のために全てを差し出すことはできません。利他の精神なくしてはアーユルヴェーダ講師として活躍し続けることは難しいでしょう。
アーユルヴェーダ哲学を深く理解し自身の在り方を整える大切さは古典文献にも記載されています。
自己と向き合い続け、アーユルヴェーダという終わりのない学びに励み続けていくには、精神的な成長と正しい識別能力が必要になります。

Traditional Ayurveda は形だけ名前だけの講師を送り出すつもりはありません。
脈々と受け継がれる伝統の深い教えを伝えられる人として、相応しい条件を満たす人に講師として活躍していただきたいと切望しています。
その条件を満たす人とは、傲ることなく謙虚で、私利私欲に溺れることなく、利他の精神で確信をもってアーユルヴェーダを伝えられる人です。

およそ16年本場南インドのアーユルヴェーダ教育現場に携わり続け、現在ではインドの若きアーユルヴェーダ医師たちへもカリキュラム作りや伝え方を指南させていただいております。
本養成プログラムは伝統的な指導法を日本人向けにアレンジしていますが、本場アーユルヴェーダ教育現場でも通用する実践的な内容になっています。

毎月テーマごとに哲学、理論、実践法とティーチングを網羅していますので、すでに学んだことを振り返り、重要なことを見極め、伝えるべきことを明確に理解していただけるはずです。
また、講座を開催するために必要なプレゼンテーション資料の作り方や対話法などをクラスとは別に動画で学ぶことができます。

アーユルヴェーダスクールでは通常教えてくれない「伝える」ためのアーユルヴェーダ知識。
そして精神的成長を目指し、ティーチングスキルを身につけ、信頼されるアーユルヴェーダ講師としてご活躍いただけることを心から願っています。


第一期講師養成プログラム(2022年度)参加者の声

温水亜梨沙 様
■プログラム参加し一番印象的だったこと
 ディナチャリアを毎日報告する課題があったことや個人メンタリングがあったこと。そして、時間をかけて自分達で作った卒業制作です。
■プログラム参加前と参加後の変化
 アーユルヴェーダの基礎の部分が不十分だと感じていましたが、古典ベースの学びにより、自信をつけることが出来ました。また、アーユルヴェーダ講師として活動していましたが、伝え方・教え方の点で、相手に答えを教えるのではなく、自分で考えてもらう為のヒントや誘導が出来るよう、気を付ける、意識するようになりました。その他、アーユルヴェーダを学ぶ仲間が欲しいと考えていましたが、卒業制作をメンバーと作ったことで仲間が出来たと感じています。

江川麗子 様
■プログラム参加し一番印象的だったこと
 毎週凄い量の情報量を巧みに講義されるハイスペックな講師の言語化が素晴らし過ぎて、毎回飽きずに途中で挫折することなく集中して学べたことがありがたかったです。授業内容は難解でレベルが高く「話す」ポイントで特にフリーズしてしまうから苦手意識でしたが多分それにしっかり対応できる時が成長の証だしそのように導いて下さるプログラム内容で能力が高い先生でした。
■プログラム参加前と参加後の変化
 最初は聞いて理解する迄タイムラグが凄くて毎回自分のヘタレ度合いにへこんでいました。今は少しアーユルヴェーダの世界観に慣れ全体像をうっすらですが理解できる事で内容が理解できる事が増え、もっと言ってる意味を理解したいと思う様に。色んな刺激があった半年間(超え)でやりきる事、やる事の意義を体感しました。

小笠原ゆうき 様
■プログラム参加し一番印象的だったこと
 インド政府公認認定のアーユルヴェーダセラピストとしての資格を取得しておりますが、自分がそれまでに得ていた知識が古典書に記されている事とは違うことがありました。 基礎の部分でしたが、思い込みで理解していた事に気付き、とても驚いた事が1番印象に残っています。
■プログラム参加前と参加後の変化
 同期の皆さんと「太陽・月とアーユルヴェーダ」という講座を開講しました。 何度も何度も作り直しをする中で、先生からの教えももちろんですが、同期の方から学ぶ事も多く、とても勉強になりました。 スライドや伝え方など細かい部分なども、観ている側だった自分が、観ている方の気持ちを考えながら講座作りをする事が出来ました。 そしてアーユルヴェーダの世界をより壮大な視点から見ることが出来るようになったと思います。

中条香 様
■プログラム参加し一番印象的だったこと
 講師養成の最終課題である講座のリリースです。アーユルヴェーダの世界観が好きで学んできましたが、伝える立場でアーユルヴェーダを捉えたり、また実際に講座を作るといった経験を私は持たないできました。今回、講座に作るにあたり、何を大切に考えたら良いか、またそれを実践する場を与えていただき、他の受講生の皆さんと協働することが一番学びになったと思います。そのプロセスの中には当然難しさもありましたが、だからこそ自分に足りないものやできないことが見えてきて、自分の課題がはっきりしたと感じています。
■プログラム参加前と参加後の変化
 まだ出会っていなかったアーユルヴェーダの奥深い世界に触れることができて、アーユルヴェーダをより一層好きになりました。ドーシャ分析や、ディナチャリヤといった対処法も入り口としては魅力的だし、それだけでも理解は簡単ではないのですが、その向こう側にあるVedaをもっと学びたいと思うようになりました。私はこれまで古典を読んできていませんし、サンスクリット語やジョーティシュなど学ぶことは盛りだくさんですが、少しずつ深めていきたいです。

講師養成プログラムカリキュラム 第二期 2023年9月〜2024年1月 

第2・第4 火曜13:30~17:30  ZOOM を利用したオンラインクラス
(学びを確実にしていただくためにできるだけリアル参加をお願いします。)

第 2 週目 アーユルヴェーダ哲学と理論
     アーユルヴェーダの本質伝える上で軸になる現代と異なるヴェーダの視点と、
     伝えるための理論解釈や根拠(文献)そして重要ポイントを学びます。
第4 週目 アーユルヴェーダティーチング
     哲学や理論を反映した実践法伝え方を学びます。

と、毎月1テーマにつき、インプット→アウトプットで進みます。
プログラムの最後には各自が古典準拠のアーユルヴェーダ入門講座を完成させます。

2023年9月「アーユルヴェーダの健康観」 
      12日 哲学:苦しみの原因とは・理論:文献別の健康観と生命観
      26日   五感の役割とディナチャリヤ実習指導法

2023年10月 「ドーシャ理論と生理学」
      10日 哲学:心と魂は身体や人生にどんな影響を与えるか・ 理論:ドーシャ理論とアーユルヴェーダ生理学
      24日 ディーパナ、パーチャナの目的とホームレメディ指導法

2023年11 月「アーユルヴェーダ食事学」
      14日 哲学:食べものとは何か?・理論:薬理学と食事法の適用方法(通常の食事と養生食の違い)
      28日 古典レシピと食事学実習指導法
    
2023年12月「季節の養生法と土地の性質」
      12日 哲学:異常気象や自然災害は何を示すのか・理論:自然環境とドーシャの関係分析法
      19日 季節の養生法と浄化法〜個人に合わせた健康指導法

2024年1月23日 プレゼンテーション – 修了式

補助動画教材:伝わる言葉の選び方とスピーチ法』『伝わるコミュニケーション法』『学びを深める質疑応答と議論の進め方』『スライド・テキスト作成法』『講座の構成作り』

全課程修了後にTraditional Ayuvrveda より講師養成プログラム修了証を発行いたします。


講師養成プログラムファシリテーター


KYOKO TAJIMA  (Traditional Ayurveda Research & Consulting/ 株式会社SENSEBALANCE )

ヴェーダ文化や古典文献、南インド文化に魅せられ、渡印20回を超える。独自のフィールドワークで、南インド伝承アーユルヴェーダの歴史と今をリサーチし続けています。古典文献やサンスクリットの世界が大好きで今では現地の伝承医たちと英語を介さずコミュニケーションができるようになりました。実は英語が苦手。アーユルヴェーダセラピスト、講師業を経て現在は事業者支援と人材育成に力を入れています。
 
 著書:女性機能を整えるアーユルヴェーダ式家庭料理
 監修&取材記事:Figaro Japon, In Red, Kiito, Yoga Journal , ANA機内誌 翼の王国 他

参加資格
 ☑︎基礎理論を一通り理解している方 
 ☑︎アーユルヴェーダ講師を本気で目指していきたい方
 ☑︎伝わるアーユルヴェーダ講座を開催できるようになりたい方
 
※プログラム参加中はアーユルヴェーダセラピストの教科書主催の勉強会やワークショップに特別価格(30%〜50%オフ)で参加ができます。(勉強会によって割引率が変わります。インド研修やトレーニングコースは割引がありません。)

※講師養成プログラムにご参加いただき適性が認められますとTraditional Ayurveda より講師依頼をさせていただく機会がございます。(例:生徒紹介、外部への派遣講師、アーユルヴェーダセラピストの教科書主催 事業者向け勉強会講師など)

※養成プログラムを活かせる分野:アーユルヴェーダ講座開催、アーユルヴェーダ施術やカウンセリング、ヨガクラスなど 
講師養成プログラム専用教材およびPDF資料の共有あり(著作権フリーでご自身の講座作りに活かせる資料です。)、アーカイブ視聴は2024年3月末まで。 

プログラム参加者は個別メンタリングを60分無料でご利用いただけます。

募集定員
10名(5名より催行)

プログラム参加費(教材費、通信費込み)
一括:120,000(+税)月々払いよりひと月4,400円割引になります。
分割: 毎月 28,000円(+税)×5ヶ月
※参加費は月払い可能ですが一度ご参加されますと途中キャンセルができません。
途中キャンセルされた場合でも残額をお支払いいただくようになります。

エントリー及びお申し込みお手続きについて
下記フォームより必要事項を記入してお送りください。
エントリー期間は2023年7月10日〜8月10日です。
書類審査通過者には個別に連絡させていただき、面談(オンライン)させていただきます。
その後お手続き方法をご案内させていただきます。

■新しく追加された記事

error: Content is protected !!